自分にぴったりのマットレスで快眠生活

反発性で選ぶ

マットレスの高反発・低反発を正しく理解しましょう。

低反発は柔らかくて高反発は硬い、というイメージを持っている方も 多いようですが、実はこれが誤解で反発性の違いは硬さの違いではありません。 低反発フォームは一度圧力がかかって沈むと沈んだままの状態を保ちます。 高反発フォームは反発力が高いため、圧力がかかって一度沈み込んでも すぐに体圧を分散させて押し上げる力が働き、体全体をしっかりと ホールドしてくれます。 これが反発性の違いです。 また低反発フォームは温度によって表面硬度が著しく変化しますので、 冬はガチガチに硬く、夏は柔らかくという現象が起こります。 低反発の熱の変化により柔らかくなるということは体温によっても変化 するということですので、体にしっかりとフィットするという長所があります。 ですがそれにより通気性の悪さも引き起こしてしまうというデメリット もあります。 一方高反発フォームは外気温の影響をほとんど受けませんので、 いつでも同じ硬度に保たれます。 低反発も高反発も沈み方はよく似ていますが、高反発のほうが腰のあたりを 下から支える力があるので腰痛持ちには高反発がおすすめです。 低反発では沈みすぎて寝返りがうちづらいのですが高反発ならそんなことも ありませんし、寝返りをうたないと血液が一方に溜まってしまい、 血流に悪い影響を与えてしまいます。 低反発を使っていたけど寝返りのうちやすい高反発マットレスに変えてからは 朝までぐっすりと眠れるようになった、という人もいますので、 夜中に目を覚ましてしまうようなら一度使ってみるといいかもしれません。